こんにちは、松ぼっくりです!
コンビニ大手のセブンイレブンやローソンは三井住友カードや三菱UFJカードで最大20%還元が受けられますが、ファミリーマートは対象外となっています。そんなファミマですが、流行りのポイント経済圏を構築や活用するのではなく、わかりやすさ優先であえて割引で対応する方針を打ち出しました。
ファミマTカードに替わる「ファミマカード」は、ポイントではなく請求時に現金で割引というシンプルな仕組みになるとのことです。これは、ファミマ派にとって吉報ですね?!
なぜ流行りのポイントではなく現金値引き?
ファミリーマートは「ポイント経済圏の乱立」によるユーザーの混乱を指摘しています。確かに、ポイント経済圏は楽天、PayPay、ドコモ、au、SBIなど数が増えており、新規で経済圏を作っても後発組で厳しい戦いになることが予想され、どこかと連携しようにもコストが嵩むことでしょう。そも、ポイントとかそんなの面倒くさいと感じる人も一定数居ますので、そんなユーザー心理を突いた独自戦略ということでしょうか。
ファミマカードの割引率詳細
新「ファミマカード」利用時の還元率は以下の通りです。
| 利用先 | 割引率 | 条件 | 
|---|---|---|
| ファミリーマート店舗 | 3% | ファミペイ連携なし | 
| ファミリーマート店舗 | 5% | ファミペイ連携あり | 
| 通常還元率 | 1% | 国際ブランド JCB | 
割引タイミングは利用時(カード決済時)ではなく請求時となります。
年会費無料で通常還元率1%なので、普段利用にも隙の無いカードになりそうですね。
サービス移行スケジュール
- 8月31日:既存の「ファミマTカード」終了
- 9月1日:既存会員は「ファミマカード」の特典へ自動切替
- 10月1日:新規入会受付スタート
まとめ:おすすめの人
新しい「ファミマカード」は、ポイントよりも分かりやすい割引きという形で、テコ入れしてきましたね。ファミマ派の人は要チェックです!
管理人は最寄りのコンビニがファミマなので入会検討しています!
それでは、また!
 
 

コメント