こんにちは、松ぼっくりです!
ポイントを活用してお得生活をスタートしたい人。今自分の使っているサービスがお得かどうかわからない。比較してみたいという人も多いと思います。「~経済圏 x ポイント」とは、特定の企業グループが提供するサービスやお買い物を利用することで、共通のポイントを効率よく貯めて・使える仕組みのことです。
MMD研究所の調査によると楽天経済圏の総合満足度は75.8%で堂々の第1位となりました。

この記事は次のようなかたにおすすめクリ!
この記事では、楽天経済圏の仕組みからおすすめの貯め方・使い方、主要サービス、提携銀行サービス、どんな人に向いているかまで徹底解説しますよ。
それでは、どうぞ!
SPU(スーパーポイントアッププログラム)
楽天経済圏のポイントアップシステムは「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」と呼ばれる条件を満たすことで還元率が加算されていく仕組みとなっています。ポイントは最大18倍となり、楽天市場のお買い物に対してポイント還元されます。SPU対象サービスは以下の通り
対象サービス | SPU倍率 | 条件 |
---|---|---|
楽天モバイル | +4倍 | 楽天モバイルを契約 |
楽天モバイルキャリア決済 | +2倍 | 楽天モバイルのキャリア決済を利用(月2,000円以上) |
Rakuten Turboまたは楽天ひかり | +2倍 | 楽天ひかりを契約 |
楽天カード(種類問わず) | +2倍 | 楽天市場で楽天カードを利用して決済 |
楽天銀行+楽天カード | +0.5倍 | 楽天カードの引き落とし口座に設定+給与年金受け取り |
楽天証券 投資信託 | +0.5倍 | 当月30,000円以上のポイント投資(投資信託) |
楽天証券 米国株式 | +0.5倍 | 当月30,000円以上のポイント投資(投資信託) |
楽天ウォレット | +0.5倍 | 暗号資産月30,000円以上購入 |
楽天でんき | +0.5倍 | 全月の利用が5,500円以上 |
楽天トラベル | +1倍 | 月1回5,000円以上予約&利用 |
楽天ブックス | +0.5倍 | 月1回3,000円以上購入 |
楽天Kobo | +0.5倍 | 月1回3,000円以上電子書籍を購入 |
楽天ラクマ | +0.5倍 | 月2,000円以上の発送 |
Rakuten Fashion | +0.5倍 | アプリで5,000円以上購入 |
楽天ビューティ | +0.5倍 | 月1回3,000円以上購入 |
楽天Pasha | +0.5倍 | 月300ポイント以上獲得+審査通過レシート10枚 |
楽天Kドリームス | +0.5倍 | 月10,000円以上投票 |
まずは楽天カード&楽天モバイル&楽天金融(銀行&証券)の3種の神器を揃えるのがおすすめです。これで7%前後まで底上げし、他に可能な範囲で積み上げを狙います。
SPUで引き上げたポイント倍率は楽天市場でのお買い物に反映されます。つまり楽天市場側のセールを利用することでさらに倍率を積み増すことが可能となっています。
楽天市場のお得なセールを活用する
SPUで底上げした倍率を楽天市場のセールで積み増す SPU&セールのコンボがめちゃくちゃ強力で、このコンボが楽天経済圏の真髄です。
最高で47倍までとかもはや意味不明な還元率に到達します。(上限、条件あり)
楽天市場のセールはおおむね2種あります。
- 楽天スーパーセール:年4回開催
- お買い物マラソン:ほぼ毎月
ほぼ毎月セールを開催していますから急ぐもの以外、セール時にまとめて購入しましょう。
さらなるお得へ:上級者編
お得界隈外からは意外と知られていませんが、楽天市場はポイントサイトを経由するだけでさらに+1%の還元が得られます。得られるポイントはポイントサイトの独自ポイントとなりますが、たとえばモッピーなら楽天ポイントへの交換も等価で出来ますので実質楽天ポイントの還元率アップと同じとみてよいでしょう。
>ポイントサイトを経由する方法は以下の記事を参考にしてください。
おすすめサービス詳細
1. 楽天カードの利用

楽天経済圏なら所有、利用するだけで+2倍となる楽天カードは必須級です。楽天市場以外での通常利用でも1%還元され、さらにノーマルランクは年会費無料ですから、絶対に作っておきたいカードとなります。デザインやカードランクなど選択肢も豊富です。
楽天証券で月10万円の積み立て投資を行っているかたは楽天ゴールドカードがおすすめです。年会費以上のポイントバックが得られます。
2. 楽天モバイルの利用
SPU倍率は全サービス中トップの4倍です。さらに楽天モバイルは楽天グループきっての赤字事業です。理由はおそらく単純で利用者にとってお得するぎからでしょう。使わない手はありません。

以前は回線の繋がりにくさが問題となりましたが、2024年にはプラチナバンド(障害物に強い周波数で建物内でも繋がりやすい)を獲得。過去に解約した経験があるかたも再検討の余地があります。
さらに入会時お得なキャンペーンも高頻度で開催してますから利用しましょう。
3. 楽天銀行/楽天証券(金融サービス)
楽天経済圏は金融サービスにも隙がありません。SPU倍率はさほど高くないものの、これら金融サービスは他社に劣らず使いやすく、楽天証券はそのわかりやすさから2025ユーザー満足度(オリコン調べ)第1位を獲得しています。合わせて利用したいサービスです。
>詳細はこちらの記事もご覧ください。
お得な使い方
いかに貯めやすくともその出口となる使い勝手が悪ければ意味がありません。楽天ポイントはその点においても最強クラスといえますのでおすすめの使い方を紹介します。
- 楽天市場や楽天モバイルなど楽天サービスでの支払いに使う
- 楽天カードの引き落としに使う
- 楽天証券でポイント投資に使う
- 楽天ペイで街のお買い物に使う
楽天ポイントには通常ポイントと期間限定ポイントがあり、期間限定ポイントは利用方法が限られます。期間限定ポイントは 4.楽天ペイで街のお買い物に使うのが効率的です。
楽天証券のSPU条件達成のため投信信託や米国株を購入する際は一部を楽天ポイントで支払う癖をつけておきましょう。1ポイント以上利用すれば条件達成です。
どんな人におすすめ?
基本的に万人におすすめできる楽天経済圏ですが、以下のような人には特におすすめです。
トレンドから見る楽天経済圏
前回の調査から-0.2%の結果となりました。前回76%→今回75.8%、比率は少し落としたもののほぼ変わらず維持しており、素晴らしい経済圏といえます。
まとめ
楽天経済圏は、総合満足度 No.1だけあって隙がなく、万人におすすめできる経済圏です。
「楽天カード+楽天市場+楽天金融+楽天モバイル」を組み合わせれば、毎月数千~1万ポイント以上貯めることも可能な2025年現在、最強と言っても過言ではな経済圏でしょう。
楽天ポイントを中心に生活を組み立てれば、家計の節約にも資産形成にも役立ちますよ!
それでは、また!
コメント