こんにちは、松ぼっくりです!
普段なにげに使っているクレジットカード。「もっとお得なものはないかな」とか「なんかお得なカードが出たらしいけどよくわからない」と思ったことはありませんか?そんな疑問を解決するために 2025年8月現在 もっともお得なクレジットカードをランキング形式でサクっと紹介しちゃいます。

この記事は次のようなかたにおすすめクリ!
この記事を読むとお得な年会費無料のクレジットカードを短時間でサクっと探せますよ。
それでは、どうぞ!
ランキング表
順位 | カード名 | 還元率 | 入会キャンペーン | 国際ブランド | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 三井住友カードNL | 0.5〜20.0% | 最大5,000円相当ポイント | Visa/Master | 対象店舗で還元率アップ |
2位 | 三菱UFJカード | 0.5〜20.0% | 最大10,000円相当ポイント | Visa/Master/JCB/AMEX | 対象店舗で還元率アップ |
3位 | 楽天カード | 1.0〜18.0% | 新規5,000ポイント付与 | Visa/Master/JCB/AMEX | 楽天市場でポイント最大18倍 |
4位 | PayPayカード | 1.0〜5.0% | 最大2,000円相当ポイント | Visa/Master/JCB | Yahooショッピングで還元率アップ |
5位 | Amazonマスターカード | 1.0~7.0% | 最大9,000円相当ポイント | Master | セブンイレブンで最大7% |
ランキングは以下を重視して選びました。
- 通常還元率、最大還元率
- ポイントの使いやすさ(経済圏)
- 入会キャンペーン
各カードの詳細とおすすめポイント
1位:三井住友カードNL

三井住友カードで貯まるVポイントは非常に汎用性が高く、街/ECサイトでのお買い物、SBI証券でのポイント投資、引落し充当、ANAマイル交換(還元率0.5~0.7%)など使い道に困ることはなく、基本的に1pt→1円で使えます。さらに家族登録を行えば家族間でポイント移行も可能です。
最大還元率は20%と最高クラスですが、Vポイントアッププログラムは住宅ローンなどの人を選ぶ条件も入っており、7~10%くらいの還元率に落ち着くケースが多いです。また対象店舗での決済方法はスマホのタッチ決済に限定されており、物理カードでの支払いは対象外になります。
2位:三菱UFJカード

対象店舗が30店舗と三井住友カードよりも多いです。また、物理カードを使った支払い(物理カードのタッチ、差し込み両方)でポイントアップしますので物理カード派のかたには嬉しい仕様です。
貯まるグローバルポイントは専用アプリから街のお買い物に利用できますが、マイルに交換するには参加料、手数料が高く実質できません。1位のVポイントと比べると利用範囲はやや狭いです。また、ポイントアップ条件の三菱各種サービスも人を選ぶ内容が多く、7~10%くらいの還元率に落ち着くケースが多いです。
3位:楽天カード

楽天ポイントは非常に汎用性が高く、楽天ペイでのお買い物、ポイント投資、引落し充当など使い道に困ることは全くありません。基本的に1pt→1円で使えます。さらに楽天市場のセール時には還元率が最大47倍にもおよぶ仕組みもあります。
最大還元を得るには楽天市場の利用が必須です。コンビニやスーパーなど日常利用では得られません。SPUの各条件も難易度が高いものがあり誰でも最高還元にできるわけではありません。


4位:PayPayカード

PayPayアプリに登録することで、PayPayの支払いに使うことができ、その場合還元率が1%と通常の0.5%よりお得になります。またYahoo!ショッピングでは最大7%還元でお買い物が可能です。またPayPayは対応しているがクレジットカードは未対応な街のお店で大活躍することがあります。
PayPayステップは条件達成難易度が高い割に還元率が+0.5とさみしいです。
5位:Amazonマスターカード

Amazon利用で+1.5%(Prime会員は+2%)。Amazonをよく使う人は必携です。またセブンイレブンでスマホのタッチ決済をすると7%還元となります。
国際ブランドがマスターカードのみで最大還元7%はセブンイレブン1社のみ。また、Amazonポイントは基本的にAmazon以外での使い道がなく、Amazonを利用しない人へはおすすめできません。
(写真は全て公式サイトより)
まとめ:あなたにぴったりのカードはこれ!
利用スタイル | おすすめカード |
---|---|
SBI経済圏、スマホタッチ決済派のかた | 三井住友カードNL |
楽天経済圏を利用している。興味がある | 楽天カード |
物理カード派のかた | 三菱UFJカード |
Yahooショッピング利用が多い | PayPayカード |
Amazonを頻繁に利用する | Amazonマスターカード |
コメント